カルドとラバを15の項目で徹底比較!どちらがおすすめか?

PR

人気のホットヨガスタジオであるカルドとラバを15の項目から徹底的に比較しました。
両者の良いところ、悪いところを包み隠さずお伝えします。

これからどちらに入会しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

まずは結論からお伝えします。カルドもラバもそれぞれ良いところがあるからこそ、あなたも迷っていると思うのですが、私が調査をした結果それぞれに向いている人の特徴は以下です。

ラバよりカルドが向いているのはこんな人!
・月額の利用料を抑えたい
・豊富なプログラム数を受講したい
・予定が立てづらく予約不要で通いたい
・主に夜に通いたい
 
カルドよりラバが向いているのはこんな人!
・まずは月額ではなく都度払いで受講したい
・比較的受講者数が少ない環境でレッスンを受けたい
・質や内容が統一されたレッスンを受講したい
・朝早い時間帯にレッスンを受講したい

カルドとラバを15の比較項目で比較した結果、このような結論となりました。
次にどのような項目で比較したのかを詳しく見ていきます。

カルドとラバの違いを検討されるであろう15の項目について以下の表にまとめました!
各項目の詳細については後ほど詳しく見ていきます。

比較項目 カルド ラバ
月額料金 マンスリー4(月4回):9900円
デイタイム(平日昼間受講可能):9900円
フルタイム(いつでも受講可能):11770円
プレミアム(いつでも受講可能+レンタルオプション):14960円
マンスリー4(月4回):10800円(学生5800円)
デイタイム(平日昼間受講可能):13800円
フルタイム(全時間帯受講可能):15800円
マンスリーメンバーフリー(全時間帯全店舗受講可能):16800円
マンスリーメンバープレミアムフリー(全時間帯全店舗受講可能+ピラティス、暗闇ボクシングなど受講可能):18800円
チケット料金 チケット制プランは無し
(月額会員の場合は1100円/回)
2900円〜3700円
体験レッスン料金 0円〜1320円
(店舗やキャンペーンによって異なる)
0円〜500円
(店舗やキャンペーンによって異なる)
男性利用可否 店舗による
(女性専用店舗あり)
店舗による
(女性専用店舗あり)
1レッスン当たりの人数 店舗にもよるが平均30〜50人 定員20人まで
ヨガマットの必要性 不要 必要(無料レンタルあり)
温度・湿度 温度:35〜40℃
湿度:55%
温度:32〜38℃
湿度:50〜60%
プログラム数 50種類以上 36種類
予約の必要性 不要 必要
インストラクターの質 ・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は講師の独自設計
・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は統一
生徒のレベル 初心者向けプログラムも充実 未経験者が約80%
営業時間 平日:9:30〜23:00
土日祝:8:00〜20:00
定休日:毎月5日、15日、25日、月末最終日、年末年始など
平日:7:00〜22:00
土日祝:9:00〜18:00
店舗数 全国100店舗以上 全国430店舗以上
スタジオの環境作り 銀イオンスチーム
遠赤外線床暖房
加湿器
遠赤外線ヒーター
レッスンの進め方 講師の裁量 統一

次にそれぞれの項目について詳しく見ていきます。

カルドとラバの月額料金について詳しく見ていきます。
以下の表はカルドとラバの料金の詳細表です。

比較項目 カルド ラバ
月額料金 マンスリー4(月4回):9900円
デイタイム(平日昼間受講可能):9900円
フルタイム(いつでも受講可能):11770円
プレミアム(いつでも受講可能+レンタルオプション):14960円
マンスリー4(月4回):10800円(学生5800円)
デイタイム(平日昼間受講可能):13800円
フルタイム(全時間帯受講可能):15800円
マンスリーメンバーフリー(全時間帯全店舗受講可能):16800円
マンスリーメンバープレミアムフリー(全時間帯全店舗受講可能+ピラティス、暗闇ボクシングなど受講可能):18800円

まず両者のマンスリー4プランで比較すると少しだけカルドの方がお得です。

しかし、ラバのマンスリー4プランには学割があり、もしあなたが学生でマンスリー4プランを検討しているのであればラバの方が半額近い値段で通うことが出来ます。

デイタイム、フルタイムプランで比較するとカルドの方が約4000円/月ほどお得です。
4000円は結構大きな値段ですね。

両者の最上位プランを比較してもカルドの方が約4000円お得で、カルドの最上位プランにはバスタオルやウエア上下、靴などのレンタルが料金に含まれているためさらに割安感を感じられます。

しかしラバの最上位プランではピラティス、暗闇キックボクシングといったプログラムを受講することができ、本気でボディメイクをしたい!と考えている人にとっては割安だと思います。

また、ラバの各種レンタル料金表は以下のようになっております。

その他オプション 内容 月額(税込)
水素水フリー レッスン受講時以外にも水素水が
飲み放題になるオプション
・お見舞金制度
万が一のケガや事故、盗難の際にお見舞金が出る制度
1200円/月(初月無料)
安心サポート ・LAVAクラブオフ
全国の旅館やホテル、グルメ、ショッピングなど国内外
20万カ所で使える会員限定の優待サービス
600円/月(初月無料)
タオルセット フェイスタオル1枚、バスタオル1枚を1日1回レンタルできるオプション 1200円/月(初月無料)
マットキープ 店舗に自分のヨガマットを預けられるオプション 1200円/月(初月無料)
ロッカー ロッカー1台をマイロッカーとして使用できるオプション 1200円/月(初月無料)

比較項目 カルド ラバ
チケット料金 チケット制プランは無し
(月額会員の場合は1100円/回)
2900円〜3700円

チケット料金とは月額システムではなくレッスンを受講する時に都度料金を支払う料金システムの事。

月額料金に比べて一回当たりの受講料は割高になるが、定期的に長期間レッスンを受講することが出来なくなる方や、いきなり月額契約をするのはちょっと・・・という方にとって便利な方式。

このチケット料金プランはカルドには存在しません。
ただし月額プランの「マンスリー4プラン」会員は5回目以降レッスンを受講したい場合は一回1100円でチケットを購入することが出来ます。

ラバは店舗によって値段は異なりますがチケットプランが存在し、一回2900円~3700円です。
このチケットを購入するためにはラバの会員になる必要があります。

比較項目 カルド ラバ
体験レッスン料金 0円〜1320円
(店舗やキャンペーンによって異なる)
0円〜500円
(店舗やキャンペーンによって異なる)

カルドとラバの体験レッスン料金の比較を見ると、カルドは0円から1320円、ラバは0円から500円と、どちらもキャンペーンや店舗によって異なる料金体系を持っています。カルドの最高価格はラバの最高価格に比べて約2.6倍高いですが、どちらのスタジオも無料体験レッスンを提供することがあるため、キャンペーン期間中に体験レッスンを受講することをおすすめします。

比較項目 カルド ラバ
男性利用可否 店舗による
(女性専用店舗あり)
店舗による
(女性専用店舗あり)

両者ともに男性利用は可能ですが店舗によって女性専用店舗があり利用できない店舗があります。

男性が通える店舗も増えていますが、女性専用店舗の方が数としては優勢であり自分が通いたいと思っている店舗が男性も利用できるかどうかは直接店舗に確認することをおすすめいたします。

比較項目 カルド ラバ
1レッスン当たりの人数 店舗にもよるが平均30〜50人 定員20人まで

一回のレッスンでどれくらいの受講者がいるのかを比べるとカルドが少なくても30人はいるのに対してラバは定員を20人までと定めており、スペースに余裕を持ってレッスンを受けたい人にとってはラバの方がニーズを満たせる可能性が高いです。

逆に人数が多い方が目立たないのでこっそりとやりたいという人にとってはカルドの方がニーズを満たせる可能性が高いです。

比較項目 カルド ラバ
ヨガマットの必要性 不要 必要(無料レンタルあり)

ヨガマットの必要性について見てみるとカルドはヨガマットは不要(必須ではない)でラバはヨガマットが必須となっております。

ラバはヨガマットの無料レンタルがあるので大きなヨガマットを持って出歩く必要はありません。

カルドもヨガマットを使いたい!という方は有料ですがレンタルがあります。
プレミアムプランの会員さんは無料でヨガマットをレンタルすることができます。

比較項目 カルド ラバ
温度・湿度 温度:35〜40℃
湿度:55%
温度:32〜38℃
湿度:50〜60%

リラックス系かフロー系のプログラムかで設定温度や湿度に幅があります。

ラバとカルドを湿度・温度で比較してみるとカルドの方がやや高温で設定されています。
湿度はラバの方が高く設定されており発汗作用といった点ではどちらも変わりがないと言えるでしょう。

比較項目 カルド ラバ
プログラム数 50種類以上 36種類

カルドとラバ、プログラム数で比較するとカルドに分があります。

プログラム数が多い分、自分に合ったレッスンを見つけられる可能性が高かったり飽き性の人が飽きずに済むといったメリットが考えられます。

比較項目 カルド ラバ
予約の必要性 不要 必要

ラバはレッスン予約は必須となっており、キャンセルする場合にはレッスン開始の60分前までにキャンセルをする必要があります。

カルドはレッスンを受講するために予約が必要ありません。

予約不要のレッスンを採用しているのは私が調べる限りではカルドくらいで非常に珍しいです。
仕事などが忙しく急用が入りやすい方には便利なシステムですね。

比較項目 カルド ラバ
インストラクターの質 ・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は講師の独自設計
・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は統一

カルドもラバも独自の厳しい社内研修が設けられています。ヨガの資格を持っている講師が多数在籍しておりインストラクターの質についてはどちらを選んでも十分な物でしょう。

比較項目 カルド ラバ
生徒のレベル 初心者向けプログラムも充実 約80%が未経験者

カルドの生徒が未経験者からの入会がどれくらいの割合かは具体的な数字で情報はありませんでしたが初心者向けのプログラムが充実しており初心者でも溶け込みやすい環境であると言えるでしょう。

一方ラバは入会者の約80%が未経験からの入会と公式ホームページにに情報があり確実に初心者が多いのはラバと言えるでしょう。

比較項目 カルド ラバ
営業時間 平日:9:30〜23:00
土日祝:8:00〜20:00
定休日:毎月5日、15日、25日、月末最終日、年末年始など
平日:7:00~22:00
土日祝:9:00~18:00

営業時間で比較してみるとカルドの方が夜遅くまでレッスンがあり、ラバの方が朝早い時間帯でのレッスンがあります。

このことから仕事帰りなど夜遅い時間帯でレッスン受講を検討している方はカルド、朝ヨガなど朝早い時間にヨガを受けたい方はラバが向いていると言えます。

比較項目 カルド ラバ
店舗数 全国100店舗以上 全国430店舗以上

店舗数は圧倒的にラバの方が多く、あなたにとって都合の良い立地に店舗がある可能性が高いのはラバとなります。

比較項目 カルド ラバ
スタジオの環境作り 銀イオンスチーム
遠赤外線床暖房
加湿器
遠赤外線ヒーター

ホットヨガカルドのスタジオ環境は、銀イオンスチームを使用して整えられています。銀イオンスチームは、銀イオンを含むスチームをスタジオ内に放出することで、空気中の雑菌を抑え、清潔な環境を保ちます。また、銀イオンの抗菌効果により、スタジオ内の空気が常に清潔に保たれ、利用者の肌に潤いを与える効果も期待できます。

一方、ホットヨガラバのスタジオでは加湿器を使用しています。加湿器により、湿度を50〜60%に維持し、快適な環境でヨガを行うことができます。このように、カルドとラバはそれぞれ異なる方法で最適なヨガ環境を提供しています。

比較項目 カルド ラバ
レッスンの進め方 講師の裁量 統一

カルドとラバのレッスンの進め方には大きな違いがあります。

カルドは講師の裁量でレッスンが進められており同じレッスン名でも講師によって内容が少し変わります。

ラバについてはレッスン内容はマニュアルで統一されており同じレッスンであれば講師による差がほとんど出ません。

安定したレッスンの質を求めるのであればラバ、お気に入りの講師を見つける事が楽しみな方はカルドが良いと思います。

ここでは実際にカルドのレッスンを受けたことがある人の口コミと、ラバのレッスンを受けたことのある人の口コミを比較してみましょう。

予約しないでいけるので、気軽に通えます。価格も他のスタジオより安め。朝が10時半から夜は21時台までレッスンがあります。 ホットヨガは他のどの運動とも違う、リラックス&ワークが体験出来るのでオススメです。 ただ、朝がもう少し早いレッスンがあると仕事前とかに通いやすくて助かります。

引用元:googlemap

予約なしでいつでも受講出来る点がとても気にいっています。また仕事帰りでも十分間に合う時間帯のクラスがあって便利です。シャワールームもたくさんあり清潔なので、気持ちが良いです。これからも通い続けたいと思います。

引用元:googlemap

予約不要、シャワールーム待ちなしという、ヨガでは珍しい店舗です! 子供がいる方、共働きの方は、急なスケジュール変更がよくあると思いますが、ここなら予約不要なので、柔軟に対応できます!

引用元:googlemap

設備も綺麗で、広々としていて好きな店舗です。 インストラクターのみなさまも明るくてフレンドリーなので話しやすいです。 久保先生のヨガクラスがとっても楽しくて癒されました。カラダの知識なども同時に教えていただけるとしくみまで理解できて一石二鳥です。ありがとうございました

引用元:googlemap

元気で、優しいインストラクターさんばかりで毎回楽しいレッスンです!もうそろそろ通って4年目ですが、体型も変わりましたし、維持にも大変役立っていて、もうやめられません!!!

引用元:googlemap

46歳になり汗もあんまりかくことがなく、冷え性な上、いまだにいっくらお酒を摂取しても顔が赤くならないのが永遠の悩みと思ってましたが 体験を終えた大量の汗と顔が真っ赤になってる自分を見て驚きましたw 自分の身体の何処からこんなに悪いものが出てるのか不思議な1時間でした。 貴重な体験ありがとうございました。 担当してくださってインストラクターの方も一生懸命で丁寧で… これから 自分の身体の変化が楽しみです

引用元:googlemap

カルドとラバの口コミに関してより詳細に知りたい方は以下の記事をご参考ください。

これまでの情報を元にこのような方はラバよりカルドの方が向いていると言えます。

ラバよりカルドが向いているのはこんな人!
・月額の利用料を抑えたい
・豊富なプログラム数を受講したい
・予定が立てづらく予約不要で通いたい
・主に夜に通いたい
 

カルドの最大の特徴は予約不要でレッスンを受講できる点であり、これは業界でもほとんど見かけない特徴です。

特に予定が立てづらく忙しい方にはカルドの受講スタイルがマッチする可能性が高いです。

これまでの情報を元にこのような方はカルドよりラバの方が向いていると言えます。

カルドよりラバが向いているのはこんな人!
・まずは月額ではなく都度払いで受講したい
・比較的受講者数が少ない環境でレッスンを受けたい
・質や内容が統一されたレッスンを受講したい
・朝早い時間帯にレッスンを受講したい

ラバのカルドに無い大きな特徴としてはレッスン開始時間が早い点と1レッスンでの受講者数が比較的少ない点です。

特に朝ヨガを重視し静かな環境でレッスンを受講したい方にとってはラバの方が向いている可能性が高いです。

また、限定的な条件ですが学生で月4会員を検討されている方はカルドに比べて圧倒的に安いのでラバがおすすめです。

本記事ではカルドとラバを15個の項目で徹底的に比較しました。

比較項目 カルド ラバ
月額料金 マンスリー4(月4回):9900円
デイタイム(平日昼間受講可能):9900円
フルタイム(いつでも受講可能):11770円
プレミアム(いつでも受講可能+レンタルオプション):14960円
マンスリー4(月4回):10800円(学生5800円)
デイタイム(平日昼間受講可能):13800円
フルタイム(全時間帯受講可能):15800円
マンスリーメンバーフリー(全時間帯全店舗受講可能):16800円
マンスリーメンバープレミアムフリー(全時間帯全店舗受講可能+ピラティス、暗闇ボクシングなど受講可能):18800円
チケット料金 チケット制プランは無し
(月額会員の場合は1100円/回)
2900円〜3700円
体験レッスン料金 0円〜1320円
(店舗やキャンペーンによって異なる)
0円〜500円
(店舗やキャンペーンによって異なる)
男性利用可否 店舗による
(女性専用店舗あり)
店舗による
(女性専用店舗あり)
1レッスン当たりの人数 店舗にもよるが平均30〜50人 定員20人まで
ヨガマットの必要性 不要 必要(無料レンタルあり)
温度・湿度 温度:35〜40℃
湿度:55%
温度:32〜38℃
湿度:50〜60%
プログラム数 50種類以上 36種類
予約の必要性 不要 必要
インストラクターの質 ・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は講師の独自設計
・ヨガの資格を持っている講師多数
・レッスン内容は統一
生徒のレベル 初心者向けプログラムも充実 未経験者が約80%
営業時間 平日:9:30〜23:00
土日祝:8:00〜20:00
定休日:毎月5日、15日、25日、月末最終日、年末年始など
平日:7:00〜22:00
土日祝:9:00〜18:00
店舗数 全国100店舗以上 全国430店舗以上
スタジオの環境作り 銀イオンスチーム 加湿器
レッスンの進め方 講師の裁量 統一

カルドとラバ、どちらも素晴らしいホットヨガスタジオです。本記事ではあなたが通うホットヨガスタ時を決めるお手伝いをさせて頂くために執筆しましたがそれでも迷ってしまう・・・という方は実際に体験レッスンに参加されてみてはいかがでしょうか?

2つのスタジオの体験レッスンに参加しても2000円もかかりませんので迷われている方は時間を見つけて行ってみてはいかがでしょうか?

あなたにぴったりのホットヨガスタジオが見つかることを祈っています。