PR
たくさんの人が入会を検討しているゼンプレイス【zen place】、実際に入会する前に事前によく調べたい。
そんなあなたのためにゼンプレイス【zen place】の良い口コミから悪い口コミまで中立的な立場で嘘偽りなくお伝えしようと思います。
実際に調べてみると良い口コミから悪い口コミまでありました。
ゼンプレイス【zen place】に入会しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次はこちら
- 1 ゼンプレイス【zen place】の特徴
- 2 ゼンプレイス【zen place】のヨガの効果
- 3 ゼンプレイス【zen place】の料金プラン
- 4 ゼンプレイス【zen place】のヨガメニュー
- 5 ゼンプレイス【zen place】の良い口コミ
- 6 ゼンプレイス【zen place】の気になる口コミ
- 7 ゼンプレイス【zen place】をおすすめしない人
- 8 ゼンプレイス【zen place】をおすすめしたい人!
- 9 ゼンプレイス【zen place】の体験レッスンの流れ
- 10 ゼンプレイス【zen place】の体験レッスン当日に必要な物
- 11 ゼンプレイス【zen place】の入会にかかる費用
- 12 ゼンプレイス【zen place】に入会する前に精査しておきたい点
- 13 ゼンプレイス【zen place】に入会を検討している人のよくある質問
- 14 ゼンプレイス【zen place】の休会・退会方法
- 15 ゼンプレイス【zen place】の口コミまとめ
- 16 運営会社情報
ゼンプレイス【zen place】の特徴
ここではゼンプレイス独自の6つの特徴について紹介します。
1.グループレッスンとプライベートレッスンの充実
Zenplaceでは、参加者が「本来のありのままの自分」に戻ることを目指すグループレッスンを提供しています。これらのレッスンは、全ての存在が本質的に善であるという哲学に基づき、他者との一体性を実現することを目標としています。また、ストレス軽減に特化したセラピューティックヨガなどのプライベートレッスンでは、個々のニーズに合わせて、心の変化に気づき、不要なものを取り除くことに焦点を当てています。
2.科学的アプローチ
Zenplaceのプログラムは、約20年にわたる継続的なリサーチと科学的知見に基づいており、ピラティス・ヨガの効果を最大化することを目指しています。このアプローチにより、身体の微細な動きが脳神経系や免疫機能に与える影響に注目し、それぞれのレッスンが呼吸と身体の動きを基本とした健康効果を提供します。
3.高いレッスンの質
グローバルな基準に則った教育制度で訓練されたインストラクターによるレッスンは、質が高く丁寧です。このような環境は、参加者が安心してピラティスやヨガの実践を深めることができる基盤を提供し、それぞれの動きやポーズの精密な実行をサポートします。
4.少人数での丁寧なレッスン
Zenplaceのレッスンは、参加者一人ひとりに合わせたアプローチを重視しています。このため、グループレッスンでも少人数制を採用し、インストラクターが個々の身体の状態や目的に合わせてレッスンを組み立て、エクササイズの理解を深めることができるようにしています。このアプローチは、ヨガのポーズの美しさよりも身体の機能性を重視し、心と身体の統合を促進します。
5.常温ヨガとホットヨガの選択肢
Zenplaceでは、参加者が身体の内側から熱を作り出し、深い呼吸とともに動く常温ヨガと、汗をかきながら内側へと深く向き合うホットヨガの両方を提供しています。これらのレッスンは、ヨガの伝統的なスタイルと現代のピラティス技術を組み合わせ、身体と心のバランスを整えることを目的としています。
6.オンラインレッスンの提供
Zenplaceは、そのオンラインレッスンで特に際立っています。全国のスタジオから提供される月10,000以上のレッスンがオンラインでライブ中継され、参加者は自宅からでもインストラクターと他の受講生との交流をすることができます。このシステムは、スタジオに足を運ぶことが難しい人でも、どこからでもヨガやピラティスのクラスに参加できるようにすることで、アクセスの容易さと柔軟性を大幅に高めています。特に忙しい日々を送る人々や、遠隔地に住んでいる人々にとって、このオプションは非常に価値があります。また、オンラインレッスンを通じて、Zenplaceはヨガの実践をより身近なものにし、生活の一部として取り入れやすくしています。このようなアプローチは、ヨガを通じて心身の健康を維持し、向上させたいと考える多くの人々にとって、非常に便利な選択肢となっています。
ゼンプレイス【zen place】のヨガの効果

一般的にホットヨガは室温38~40℃、湿度を55~65%の環境で行うヨガの事を言います。
ゼンプレイスのホットヨガでは室温40℃、湿度40%以上の環境が用意されています。
その環境下で行われるゼンプレイスのヨガの効果は以下のような効果があります。
●老化防止の効果
ヨガは細胞レベルでの活性化を促進し、身体の老化プロセスを遅らせる効果があります。特に、ストレスを軽減し、免疫システムを強化することで、細胞の損傷を防ぎ、若々しさを保つことに貢献します。また、肌の血行を促進し、明るく健康的な肌を維持するのにも効果的です。
●ストレスの軽減
ゼンプレイスのヨガは、呼吸法と瞑想を組み合わせることで、心の中に静寂をもたらし、日々の生活におけるストレスや不安を軽減します。深い呼吸を通じて副交感神経系を刺激し、リラックスした状態へと導くことで、心理的な安定感を得られます。これにより、ストレスに対する耐性が高まり、より落ち着いて日々の挑戦に対処できるようになります。
●集中力の向上
ヨガの練習は、ポーズを正確に実行することに集中する必要があるため、自然と集中力が鍛えられます。この集中力は、ヨガのマットの上だけでなく、仕事や勉強など、日常生活のあらゆる場面で役立ちます。定期的な練習により、気が散ることなく、一つのタスクに集中する能力が向上します。
●柔軟性の向上
ヨガのポーズは、体を様々な方向に伸ばし、徐々に関節の可動域を広げていきます。初めは難しいポーズも、継続的な練習を通じて徐々にこなせるようになり、これが体の柔軟性を向上させます。柔軟性が向上すると、日常の動作が楽になり、怪我のリスクも低下します。
●筋力の強化
ヨガでは、自分の体重を利用して筋肉を鍛えるポーズが多く、全身の筋力をバランスよく強化できます。特に、体のコア(中心部)の筋肉を鍛えることで、姿勢が改善され、背中や腰の痛みを予防することができます。
●心の安定
ヨガは心を鎮め、感情のバランスを整えるのに役立ちます。瞑想やプラーナヤーマ(呼吸法)を取り入れることで、心の動揺を落ち着かせ、ストレスや不安が原因で生じる感情の波を穏やかにします。これは、精神的な健康を保つうえで非常に重要です。
●睡眠の質の向上
リラックス効果が高いヨガは、睡眠の質を向上させるのにも有効です。特に、夜に行うリラックス系のヨガは、心身を落ち着かせ、深い睡眠を促すことが知られています。これにより、日中の疲れを効果的に回復させることができます。
●エネルギーレベルの向上
ヨガの練習は体内のエネルギーの流れを改善し、新鮮な酸素が全身に行き渡るようにします。これにより、身体の活力が高まり、朝起きた時から一日を通してエネルギッシュに過ごすことができます。
●姿勢の改善
長時間のデスクワークなどで悪化しやすい姿勢も、ヨガによって改善されます。バランスと体のアライメントに焦点を当てた練習は、自然と良い姿勢を保つための筋肉を強化し、日常生活での姿勢の悪化を防ぎます。
●免疫システムの強化
ストレスは免疫系に悪影響を及ぼすことが知られていますが、ヨガによるストレスの軽減効果は、免疫機能の向上にも寄与します。リラックスを促し、体の自然な防御機能を高めることで、病気に対する抵抗力が強まります。特に、リラックス系のヨガや瞑想は、体のストレス反応を減少させ、長期的には免疫系のバランスを改善し、感染症や自己免疫疾患に対する体の抵抗力を高めることが期待できます。
ゼンプレイスのヨガは細胞や免疫系にアプローチするなど、一般的なヨガに比べて”根治療法”的なアプローチがされていることがわかります。
根治療法がゆえにすぐにどうこうしたい・・・という人には不向きかもしれませんが根本的な改善を求める人にとっては非常に有効な手段となりそうです。
ゼンプレイス【zen place】の料金プラン

ゼンプレイスの料金プランは率直に申し上げましてプランがあり過ぎて煩雑であり、ここで全てを説明してしまうと膨大な量になってしまうため、最も一般的なプランについて紹介します。
ゼンプレイスのスタジオには設備の充実度により、グレード01とグレード02が存在し充実度の高いグレード01の方が入会金や月額料金が高く設定されています。
それを踏まえたうえでゼンプレイスの最も一般的な料金プランを以下に提示します。

フリープラン・・・全営業日全時間通い放題
デイフリープラン・・・全営業日昼間のレッスン通い放題
月4・・・月に4回全営業日全時間受講可能
月6・・・月に6回全営業日全時間受講可能
その他チケット制のプランやピラティスが受講できるプランやチケット制などありますが煩雑になり過ぎるのでここでは割愛します。
ゼンプレイス【zen place】のヨガメニュー

※「+」をタップで詳細メニューが見られます
Signature Yoga Basic
呼吸やピラティスの要素を用いながら、腹横筋をはじめとする始動筋に働きかけ、体幹を安定させ、背骨の流動性や脳や神経のつながりの向上を目指します。また、アロスタシス(動的適応能)という、環境が変わっても恒常性を維持する身体の適応反応を高めます。
ストレスに直面しても、すぐに適応してバランスを取り戻すことができ、セルフマネジメントをする力が強化されます。
Signature Yoga Flow
呼吸やピラティスの要素を用いながら、腹横筋をはじめとする始動筋に働きかけ、体幹を安定させ、背骨の流動性や脳や神経のつながりの向上を目指します。また、アロスタシス(動的適応能)という、環境が変わっても恒常性を維持する身体の適応反応を高めます。 ストレスに直面しても、すぐに適応してバランスを取り戻すことができ、セルフマネジメントをする力が強化されます。
ヨガワークススタイル レベル1
身体への意識の向け方を身に付けて行くクラスです。ヨガを行う上での基礎作りをしていきます。どなたにでもわかりやすい言葉でお伝えしていきますので、ヨガ初めての方はもちろん、基礎を確認したい経験者の方など全ての方が安心して受けられるクラスです。
ヨガワークススタイル レベル1.5
ヨガの効果を存分に引き出していくクラスです。全米で最も信頼されているYogaWorksメソッドに基づき、安全かつ楽しみながらポーズにチャレンジしていきます。Level1で基礎を学んだ方、ヨガ経験者の方向けのクラスです。
ヨガワークススタイル レベル2
yogaworksスタイルでアームバランスや逆転にチャレンジしたり、さらに微細な感覚を育んでいくクラスです。Level 1.5クラスを学んでいる方、ヨガを継続的に実践されている方のクラスです。
マインドフルネス瞑想
瞑想は脳の休息法です。いくら寝てもなんとなく無気力、注意散漫、イライラする、などは脳の疲れのサインです。「いまここ」に意識を向ける「心の練習」をすることで疲れづらい脳をつくっていくことができるのです。
ハタヨガ
ヨガの原点と呼ばれ、呼吸や瞑想などを用いたヨガです。ポーズと呼吸を合わせることで精神、身体がスッキリする効果があります。
アイアンガーヨガ
インドのアイアンガー師により伝えられた伝統的なヨガの流派。柔軟性や筋力を補うプロップス(補助道具)を使用することで身体を適切な形でキープすることができ、初心者から上級者まで挑戦して頂けるクラスです。
アシュタンガヨガ
南インドの故パタビジョイス氏によって伝えられた世界的に有名なヨガの流派。厳選されたポーズを定められた順番通りに行います。呼吸と動作を連動させ、流れるように動いていくダイナミックなヨガです。
ヴィンヤサフロー
ベースであるアシュタンガヨガに自由と創造性を与えたもので、伝統的なヨガのポーズを呼吸に合わせて流れるように行うのが特徴です。
クリパルヨガ
一人一人の体験を尊重すること、日常に応用しやすく誰にでも安全に楽しめる。内面で起きていることを受け入れることが大切。
リストラティブヨガ
プロップス(補助道具)を用いポーズに身体を任せながら行うヨガ。深い自然な呼吸を行う事により心身の疲労回復をはかります。心と身体に解放と癒しを与えるリラックス法を積極的に行うクラスです。
陰ヨガ
東洋医学にもとづき、重力に従いポーズを長めにホールドします。関節や筋膜等、結合組織に働きかけることにより身体を伸ばし、心と身体を深く感じ見つめていくヨガです。
ヤムナボール
専用のボールを使い、筋肉を引き伸ばし、骨格を整えます。マッサージを受けているような深いリラックス効果が得られます
HOT19+2
HOT19+2は、上半身と下半身を繋ぐ腸腰筋の一つである大腰筋をポーズや呼吸でストレッチしていきます。
zen place hot yogaは、人間がもともと持っている機能を最大限発揮させていくことを目的とした、瞑想効果を含む脳神経系への影響を短時間でもっとも効率よく行います。そのうえで、コロナ感染予防、重症化予防のために自分の身体の状態を強くしていくこと、身体とは身体ではなく、脳と身体の神経のつながりであることを強調し、全体的な免疫機能は脳からの適切な指示が適時、継続的に出されていくことがキーとなり、本当の意味でのウェルネスを作る、病気の改善や予防にもなる予防医療としての意味合いのあるコンセプトで展開しています。
エンパワーヨガ
柔軟性とバランスに特化。毎回同じプログラムで進行するため、その日の自分の心身の状態への「気づき」を得やすく、周りの人と比較せずに自分のペースで限界に挑戦できます。やればやるだけ成長が実感できる、zen place hot yogaの本質となるプログラム。
マインドフルHIIT
運動に慣れていない方、一度HIITを受けたものの心が折れてしまった…という方にも試していただきたい、HIIT入門クラス。高強度エクササイズと瞑想を組み合わせているため、瞑想の練習をしたい人にもおすすめです。レッスン後には心も身体も活力にあふれ、マインドフルに!
Modern Yoga 1
対象:ヨガ初心者、ヨガの基礎を学びたい方、運動が苦手な方、身体が固い方。
背骨、インナーへの意識の向け方、アウターの緩め方、頸椎の緩め方、腰椎の安定を学んでいきます。
Modern Yoga 2
対象:ヨガ初心〜初級。ヨガの基礎を学びたい方。
インナーから身体を動かし、股関節、肩関節の可動域を徐々に広げていきます。尾骨から腰椎のコントロール法を学び、背骨のニュートラルな位置を学んでいきます。
Modern Yoga 3
Modern Yogaのメインクラスです。背骨を軸とした、しっかりしたセンターの意識を身につけていきます。その背骨ひとつひとつにスペースを作っていき、しなやかに背骨を動かしていくことを学んでいきます。
Modern Yoga 4
対象:ヨガ経験者〜中級
センターの意識をもちながらしなやかに背骨を動かし、より難易度の高いポーズに取り組んでいきます。
Modern Yoga 5
対象:ヨガ中級〜
遊び心をもってチャレンジを楽しんでいきます。
限界を楽しみながら、背骨の安定性と流動性を最大限高めていきます。
以上のようにゼンプレイスのヨガプログラムはたくさんの種類が存在します。
ゼンプレイス【zen place】の良い口コミ
ゼンプレイスの特徴や実際のヨガメニューについてご紹介してきました。
では実際にゼンプレイスを利用している人の感想はどうだったのか?
あくまで第三者目線の公平な目線で良い口コミと悪い口コミをご紹介します。
先に良い口コミをご紹介します。
いろいろなレッスンがあって、楽しい。20時台にレッスンがあるのもうれしい。インストラクターのレベルが高いと思う。
引用元:googlemap
レベルが高く、知識と経験が豊富なインストラクターさんが多いので、グループレッスンでも安心して参加出来ます。 怪我をした時に、プライベートレッスンでお世話になりましたが、回復期〜リハビリ期を無駄なく過ごす事が出来て感謝しています。
引用元:googlemap
テレワークで悪化した腰痛が改善して、趣味のマラソンを再開することができました。スタジオも清潔だし、スタッフの方々の対応も丁寧なので、長く通えるところだと思います。
引用元:googlemap
いつもプライベートレッスンでお世話になっています。 始めて2年になりますが、ただ型に沿って体を動かすだけでなく、筋肉の繋がりや動かし方を論理的に教えていただけるのが良いです。 最初はできなかったワークも徐々にできるようになり、体が変わっていくことを実感できます。 スタジオはとても明るく清潔感があり、インストラクターの方々も皆様とても快活で明るく接してくださるので、居心地が良いスタジオだと思います。
引用元:googlemap
初診者向けから少しハードなものまで、さまざまなヨガのレッスンを受けることができ、自分の体や気持ちの状態に応じて気持ちよく体を動かせます。 新しいMIXのプログラムは、ピラティスやHIITの要素も入っていて、少しハードでしたがスッキリして達成感がありました。通っていて体が変わった実感もあるので、これからも続けたいと思います!
引用元:googlemap
インストラクターのみなさんが深い知識をお持ちなので、レッスンの質がとても高いと思います。 ヨガは正しく丁寧な指導で学ぶことでスムーズに上達することもできるし、また自分の苦手なところでうまくいかないことがあったとしても、単純なポーズのできる、できないだけではなく、深く自分と向き合うことができ、心身共に健康でいることができるようになるのでオススメです。 また、ヨガの実践の面ばかりではなく、アットホームで設備もきれいなので快適に利用することができます。
引用元:googlemap
こちらのスタジオに通い始めて10ヶ月程経ちますが、身体が引き締まり、胸が開いたおかげか呼吸が深くなりました^ ^自由が丘駅からも、奥沢駅からも近いというのも魅力です。インストラクターの方々がいつも明るく迎えてくださるので、とても気持ちよく通わせていただいております。
引用元:googlemap
・筋肉の繋がりや動かし方を論理的に教えてもらえる。
・インストラクターのレベルが高く、グループレッスンでも安心して参加できる。
・初心者向けから少しハードなレッスンまで、様々なヨガのクラスがある。
・インストラクターは深い知識を持っており、レッスンの質が高い。
・通い始めて10ヶ月で身体が引き締まり、呼吸が深くなった。
・ヨガは正しく丁寧な指導でスムーズに上達でき、心身共に健康になれる。
・アットホームで設備がきれいなため、快適に利用できる。
ゼンプレイスの良い口コミを見て見るとインストラクターの質が高い、レッスンの質が高い、ヨガの内容が本格的だという口コミが多く、単なるヨガではなく”治療”に近いものを感じました。
現在慢性的な不調を体のどこかに抱えている方はゼンプレイスのヨガレッスンを受ける事で改善する可能性がありますね。
ゼンプレイス【zen place】の気になる口コミ
どれだけ素晴らしいサービスでも良い口コミばかりではありません。
ここでは私が調査したゼンプレイスについての少し気になる口コミをご紹介します。
あるインストラクターさんはおしゃべりが長すぎて1時間のレッスンで5ポーズしか取れず全く行った意味がないので退会しました。ここは酷いです。これでレッスン月14000円はぼったくりもいいとこ。二度と通いたくありません。
引用元:googlemap
ピラティス体験自体はとても丁寧に指導してもらい、リラックスできました。スタジオの立地もよく、窓から見える目黒川の緑が綺麗でした。ただ、体験当日に時間通り訪れたのに、受付に誰もおらず、待っても誰も来ないので、別のフロアへスタッフを探しに行きました。そして、別フロアにいらしたスタッフに声をかけたら、フロアが違うといわれました(いやいや、受付に誰もいなかったから探しに来たんだわ)。あと、レッスン終わった時に求めていたものとは違ったので『入会はやめておこう』と思っていたのは確かですが、それを伝えるよりも先にスタッフの方に『やめておきますか?』と言われたので、印象が良くなかったです。機嫌がよろしくなかったのでしょうか…。
引用元:googlemap
体験レッスン後、会員登録をしようとしたところ、対応してくれるスタッフがいませんでした。みんな授業中だったので、1時間も待たなければなりませんでした。さらにその後の説明もなかった。その代わりに強引な営業があり、不快な思いをしました。 最初のピラティス体験では顧客対応が悪かったのですが、スタジオが自宅から近くて便利だったので入会を決めました。 信じられないことに、入会手続き完了後、スタジオから体験料を支払っていない旨のメールが届きました。その日は2時間以上も滞在していたので、どうしてこんな間違いが起きるのか不思議でした。
引用元:googlemap
HPから体験レッスンを申し込んだら、前日に体調確認という名目で電話をかけてきて、10分以上、個人レッスンに切り替えるように勧誘してきました。HPに初心者におすすめとして出しているクラスを選んだのに、流れが早いとか、もっとやらないと効果ないとか、台本が完全にエステの勧誘のそれでとにかくしつこく、キャンセルしました。不快すぎて初めてグーグルに書き込みます。
引用元:googlemap
全体的にヨガや講師の質は高いが、受付業務の雑さだったり勧誘が強引だという口コミが目立ちました。体験レッスンに行くと入会する前提で話を進められる可能性が高そうなので入会したくないと思った場合、バシッと断れる人でないと時間だけを浪費してしまうかもしれません。
背景としてゼンプレイスでは一般的なヨガスタジオと違い、講師と受付事務という感じに業務がわかれておらず、講師陣が入会手続きなどの事務も全て担当しているためお客様への対応が雑になっているという背景が見られました。
この辺を「まあまあ」という気持ちで見守れない方には難しいかもしれません。
ゼンプレイス【zen place】をおすすめしない人
ゼンプレイスのサービスを公式ホームページや口コミなどが情報収集した結果、ゼンプレイスのヨガは非常に素晴らしいサービスだということがわかりました。
しかしどんな素晴らしいサービスでも万人に合うという物は無く、私がゼンプレイスについて深掘りして調べて行く中で「こんな人は向いていないな・・・」と思ったことについて紹介します。
1.勧誘をきっぱりと断れない人
口コミを調査していると体験レッスンに行くと入会する前提で話が進むこともしばしばで、より高額なプライベートレッスンへの勧誘がある場合もあるようです。
必要だと感じるのであれば良いのですが、必要ないと感じた場合にこういった勧誘をきっぱり断れない人にとってはストレスかもしれません。
2.大雑把な対応に不満を持つ人
ゼンプレイスの講師は講師業だけでなく店舗の運営、受付などを兼務しているため訪問したタイミングで人員が別の業務に当たっていたりで待たされてしまうこともしばしばあるようです。
顧客対応専門のスタッフがいないため、この辺を「まあまあ」という気持ちで見守れない方には難しいかもしれません。
実際にどれくらいの顧客対応レベルなのかは店舗によっても違うので、通いたい店舗の顧客対応レベルが自身の許容範囲かどうか実際に確認しておく必要があると思います。
ゼンプレイス【zen place】をおすすめしたい人!
ゼンプレイスのホットヨガサービスは全体的に素晴らしいサービスが提供されておりゼンプレイスに入会することでほとんどの人が満足のいくヨガライフを送られると思います。
その中でも”このような人は絶対にゼンプレイスがいい!”とい人の特徴についてご紹介します。
1.体の不調を根本から改善したい人
ゼンプレイスの口コミを調査しているとヨガの質の高さを評価する声が多数見られました。実際にヨガの内容を調査してみても、かなり本格的な内容です。
それゆえか、肩こりや姿勢、体調が改善したという口コミも多く不調の原因の根本にアプローチしたレッスン内容から単なるヨガではなく”治療”に近いものさえ感じます。
今現在何かしらの体の不調を抱えておられる方で根本から対処したい方にとてもおすすめです。
2.質の高い指導を求める人
レベルが高く、知識と経験が豊富なインストラクターが多く在籍しており、グループレッスンでもプライベートレッスンでも質の高い指導を受けられます。特に体の動かし方や筋肉の繋がりについて論理的に学びたい方には最適です。
3.本格的にヨガに取り組もうと思っている人
ゼンプレイスの指導内容には通常のグループレッスンに加えて講師とマンツーマンのプライベートレッスンも用意されています。(※別途料金必要)
最初はグループレッスンを受講し、ヨガを一生の趣味にしたり学んでいきたいと思った時にゼンプレイスでは次のステージが用意されています。
4.駅近の通いやすいヨガスタジオを探している方
ゼンプレイスのヨガスタジオのほとんどが駅から歩いてすぐの好立地に店舗を構えています。駅からのアクセスが悪いとどうしても足が遠のきがちになりますし、駅近のゼンプレイスではヨガを続けやすい環境にあると言えます。
ゼンプレイスはどなたにでもおすすめできるホットヨガスタジオですが今挙げたようなことに該当する人には特におすすめできます。
まずは本当に自分に合うのか一度体験レッスンに行ってみてはいかがでしょうか?
ゼンプレイス【zen place】の体験レッスンの流れ

ここまでゼンプレイスの特徴や口コミ、おすすめしたい人などについてお話させていただきました。
実際にゼンプレイスでレッスンを受けてみたい!と思われた方もいるかもしれません。
そこでここではゼンプレイスの体験レッスンの流れについてご紹介したいと思います。
1.ゼンプレイスの体験予約ページへアクセス
※体験予約ページはコチラをタップ
2.スタジオ一覧から自分が通いたい店舗を選択
ご自身が通いやすいエリアから店舗を選択します。
3.予約する
体験したいレッスンを選び、選択した店舗の体験レッスン受講可能日時から都合の良い日を選択してください。
4.予約した日時に来店
カウンセリングなどの時間がありますので当日はレッスン開始時間の20分前にはスタジオに到着しておくようにしましょう。
5.体験レッスンを楽しむ
選択したレッスンを受講します。初心者はビギナーヨガがおすすめです。
6.カウンセリング
体験レッスン終了後は目標に合ったレッスンや効果が出やすい受講のコツなどを教えてもらえます。
希望される場合は入会手続きとなりますが、入会を希望されない場合はここで終了となります。
体験レッスンのイメージ動画がyoutubeにありましたのでここに貼っておきます。
ゼンプレイス【zen place】の体験レッスン当日に必要な物

ゼンプレイスの体験レッスンで必要な物は以下です。
・運動のしやすい上下ウエア
・バスタオル
・フェイスタオル
・替えの下着
・水
ホットヨガを受講される場合は大量に汗をかき、そのままの下着ではとてもじゃないけど変えられませんので変えの下着は必ず持参しましょう。
また、少しでも入会を検討されている方は当日入会手続きが出来るように運転免許証などの身分証明書、自分名義のキャッシュカードまたは通帳を持って行きましょう。
ゼンプレイス【zen place】の入会にかかる費用
ゼンプレイスに入会するにあたっての初期費用は以下の通りです。
・22000円~33000円
・月会費2か月分
・体験レッスン料1000円
月会費のプランにもよりますが最も一般的なプランに加入したとして合計でおおよそ53000円ほどは初期費用で必要になってきます。
しかし体験レッスンの当日に入会することで入会金と当月会費が無料になり、更に翌月の月会費も半額に抑えることが出来るシステムがあります。
これにかなり割安でゼンプレイスに入会することが可能です。
ゼンプレイス【zen place】に入会する前に精査しておきたい点

ゼンプレイスに入会する際に当日入会を利用して入会初期にかかる費用を抑える事ができることがわかりましたね。
しかし当日入会で初期費用を抑える場合、契約期間に縛りが発生する可能性があり、すぐに退会してしまっては入会費用を無駄にしてしまう可能性もあります。
入会後「やっぱり自分に合わない・・・」となってしまわないようにゼンプレイスに入会する際、再度確認しておいた方が良い点をご紹介します。
1.縛り期間の確認
当日入会をして初期費用を抑える場合、入会契約に最低利用期間が設定されているか確認し、途中解約の際の条件や違約金に注意してください。長期間の縛りが発生する場合、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるかを検討する必要があります。
2.料金プランの検討
料金プランが自分の予算と合致しているか、長期的な費用負担が適切かを検討しましょう。例えば月に4回しか通わないのにフルタイムプランで入会してしまうと7000円も余分に費用を払ってしまうことになります。
3.レッスンや講師の質は高いが顧客対応は・・・
口コミの部分でも触れましたが、ゼンプレイスでは受付などの接客業務専用のスタッフがおらずいインストラクターが店舗の全ての業務を兼業しています。そのため、受付業務や顧客対応がスムーズにいかないことがしばしばあります。そこを許容できない方には厳しいかもしれません。
4.男女共用であること
ヨガスタジオは女性専用スタジオや、女性専用の時間があることもありますがゼンプレイスに関しては全スタジオ、全時間男女共用となっています。
以上のことを再検討して問題が無ければゼンプレイスで快適なヨガライフを送れると思うのでぜひゼンプレイスの体験レッスンに行ってみてください!
ゼンプレイス【zen place】に入会を検討している人のよくある質問
Q.クレジットカードは利用できますか?
A.はい、ご入会時にお支払いいただく初月2か月分の月会費、ウエア等の購入、ワークショップ費用の支払等に、全店でクレジットカードがご利用いただけます(VISA、MASTER 、JCB、AMEX、Dinersのご利用が可能) 月会費のお支払にはご利用いただけませんのでご了承ください(銀行口座より引落のみ)
Q.マットの持参は必要ですか?
A.zen place全店にて、マットはいつでも無料でレンタル可能です。
Q.体験当日の所要時間はどれくらいですか?
A.レッスン前のご説明、レッスン後のご案内含め約2時間となります。お時間に余裕をもってお越しくださいませ。
Q.まったくの初心者、身体が硬い、運動が苦手でも大丈夫?
A.zen placeのレッスンは年齢・性別や運動経験を問わず行っていただけます。
初心者マークがついていないクラスも、強度は上がりますが、どなたさまでも参加・お楽しみいただけます。
見学のみ(予約不要)も歓迎しています。直接スタジオにお越しください。
Q.ピラティス・ヨガでやせますか?
A.個人差はありますが、効率的な身体の使い方を学ぶためエネルギー消費が効率的になり、体重が自然と減少し、より健康な体質に変わられる方は多くいらっしゃいます。正しくピラティス・ヨガを行うことで、フラットなお腹、すらりとした背筋、余計な力が抜けた自然な首や肩、優しく開いた美しい鎖骨へと自然と導かれるため、結果的にナチュラルで健康的な身体に変化していきます。
Q.ピラティス・ヨガでストレス解消できますか?
A.個人差はありますが、多くの方がレッスン直後から爽快感を感じ、ストレス解消を実感できます。それだけではなく、次第に毎日の生活の中でもストレスを感じにくい、心身ともに強い体質、心が安定した状態へと変わることができます。
また、心の安定は免疫力を高め、ホルモンバランスを整え、肌をきれいにしてくれます。心の安定は身体のすべての機能を最もいい状態にするための基盤になると考えています。
Q.ピラティス・ヨガの効果は?
A.それぞれに様々な効果がありますが、体幹、背骨や骨盤を整え、姿勢を改善し、呼吸法による自律神経の 安定・ホルモンバランスの調整、体質改善が期待できます。また、身体がもつ本来の機能性を最大限にし、強くしなやかな身体に改善する効果があります。姿勢改善、ダイエット、ストレス解消だけではなく、呼吸法による心の安定にもつながるのが大きな効果といえます。
Q.ホットヨガと常温ヨガで効果は違いますか?
A.常温ヨガは、自然に近い室温で行うため自分の身体に意識を向けやすく、より自分の力で熱を作る身体を作っていきます。身体に合わせて補助具を使用しながら行い、最大限その効果を出していきます。
ホットヨガは、心身共にチャレンジングな環境ですが、汗をかく爽快感を1回目から感じ、外的に身体を温めるので筋肉が伸びやすくなります。ホットヨガは汗をかくため、というよりも固まった筋肉を柔らかくし、ポーズをより正しく取りやすくするための補助と考えていただくとよいと思います。
ゼンプレイス【zen place】の休会・退会方法
万が一の病気やケガの際退会や休会をせざるを得ない状況になるかもしれません。その時の対応方法についてご説明いたします。
退会方法
ゼンプレイスのヨガレッスンを休会または退会する方法については、いくつかのステップがあります。休会制度を利用する場合、1ヶ月から最大6ヶ月までの休会が可能で、手続きには店舗での対面が必要になります。必要なものは印鑑と会員証で、休会手続きは毎月25日までに行う必要があります。休会が翌々月1日から適用されるため、例えば3月25日までに手続きをすれば、5月1日から休会が可能です。キャンペーンを利用して4ヶ月以内に休会する場合、月額3,300円の休会費が発生しますが、それ以外の場合は費用はかかりません。
退会方法
退会に関しては、クーリングオフ制度を利用することで全額返金が可能ですが、これは入会後一度もレッスンを受けずに入会日を含む8日以内に手続きを行った場合に限ります。返金手続きには会員証、印鑑、返金先の銀行口座が必要です。キャンペーンを利用して入会した場合、違約金が発生することがあります。具体的には、入会金無料キャンペーンなどで4ヶ月の継続期間が設定されている場合、その期間内に退会すると、通常の入会金が請求される可能性があります。
ゼンプレイスを退会する際は、退会が適用されるのは翌々月となるため、プラス2ヶ月分の月謝が発生します。プライベートレッスン月2回の場合など具体的な金額例もあり、キャンペーン中に退会を希望する場合は2ヶ月以内に退会手続きを行い、入会金を支払う方が経済的に有利になることがあります。
ゼンプレイス【zen place】の口コミまとめ
ゼンプレイスの口コミを調査した結果、多くの人が高い満足度を得ていることがわかりました。
・テレワークで悪化した腰痛が改善し、趣味のマラソンを再開できた。
・筋肉の繋がりや動かし方を論理的に教えてもらえる。
・インストラクターのレベルが高く、グループレッスンでも安心して参加できる。
・初心者向けから少しハードなレッスンまで、様々なヨガのクラスがある。
・インストラクターは深い知識を持っており、レッスンの質が高い。
・通い始めて10ヶ月で身体が引き締まり、呼吸が深くなった。
・ヨガは正しく丁寧な指導でスムーズに上達でき、心身共に健康になれる。
・アットホームで設備がきれいなため、快適に利用できる。
あなた自身のニーズに本当にマッチしているのかどうか、実際に体験レッスンを受けて確認してから入会を検討された方が入会後の後悔も無いと思います。
ゼンプレイスが気になった方は一度体験レッスンに申し込まれてみてはいかがでしょうか?
運営会社情報
運営会社名 | 株式会社ZEN PLACE |
運営会社住所 | 東京都目黒区青葉台2-20-14 青和ビル2階 |
運営会社ホームページ | https://www.lalaaasha.jp/ |